売電とは
売電(ばいでん)とは、太陽光発電などにより発電されたクリーンな電力を電力会社に対して余った分を売ることができる制度です。電気というものは基本的に貯めておくことができないものですが、太陽光発電の場合、一般的に消費電力の小さい昼間の時間に大きく発電を行います。
そのため、昼間の時間などは電気が余ってしまいます。この余った電気を電力会社に売ることができる制度を売電と呼びます。売電は設置側に有利な価格で余った電気を売却することができるようになっています。
売電のしくみと売電価格
太陽光発電システムにより作られた電気は、家庭の家電製品などを動かすために使われますが、昼間は自宅での電気消費は少ないので余ってしまいます。
電気というものは蓄電するのがかなり難しいため、基本的に貯めることはできません。そこで利用されるのが「売電」という仕組みです。太陽光発電や風力発電などで作られたクリーンな電力は使用されずに余った分を売却するという仕組みです。
この売電のシステムにより太陽光発電などで作られた電気を無駄にすることなく活用することができるのです。平成21年11月1日からは、売電価格が全国一律48円に引き上げられました。これにより太陽光発電のメリットがさらに大きくなりました。
フィードインタリフ制度
フィードインタリフ制度とは、ドイツなどで太陽光発電等のクリーンエネルギー普及のために設定された制度で固定価格による買い取り制度と呼ばれます。(関連:フィードインタリフとは)
グリーン発電により作った電気を通常よりも高い価格で購入することにより、こうしたクリーンエネルギーの普及を図るものです。日本でも平成21年11月1日より、売電価格が48円に引き上げられるという新しい制度が作られました。詳しくは「太陽光発電の新たな買取制度」のページをご覧下さい。